1: きのこ記者φ ★[] 2013/07/31(水) 20:35:48.52 ID:???
堺雅人が破天荒な銀行員を好演し、高視聴率をキープしているドラマ『半沢直樹』。
赤裸々な内幕劇に「ホントに銀行ってこんななの?」と驚きながら観ている人も多いようだ。
たとえば第1話では、出世頭だった半沢と同期の男性が、ストレスから病気を患い“出向という名の島流し”に。
「一度失敗すると、やり直せないのがバンカー」とシビアな世界であることを強調していたが、じつはこれ、実際も同じであるらしい。
まず、社員に対する厳しい目は、入社前から向けられている。
元銀行員である著者がまとめた『銀行員のキミョーな世界 なぜ行内事情を押しつけるのか?』(津田倫男/中央公論新社)によると「入行時に密かに“幹部候補生”“将来の見極め対象”“定数確保要員”の選別がなされている」という。
いわば入社前から銀行員人生はほとんど決まっているのだ。
しかも銀行側は、入行から3年のあいだに3割が辞めることを見込んでいるため、入行当初から「本格的な淘汰が始まっている」 状態なのである。
銀行に自分が期待されているか否かは簡単にわかる。最初の配属先が「本部や大都市の大型店」であれば、“まずまず”以上の評価が下されているということ。ここで2~3年働き、評価を維持した場合は2店目が本部や海外、あるいは最初の配属先より規模の大きい支店へと移る。
逆に、1店目も2店目もさほど重要ではない支店に配属されるということは、自分が出世コースに乗っていないという意味。
それゆえ最初の配属先や2店目が終わるころには、辞める若手が増加するそう。
つまり銀行は「自主退職を見込んで転勤」させているわけだ。
ドラマでも描かれていたが、この本でも「銀行では一発逆転はない」と著者は綴っているように、敗者復活することはほぼ絶望的だ。
しかし“例外”もある。それは「銀行の上層部あるいは重要な取引先と縁があり、婿になる場合」だ。
「昭和か!」とツッコミを入れたくなるが、銀行には縁談が多いそうで、逆玉により「その人に対する銀行の評価が変わることがある」 とのこと。また、自分を低く評価した上司が失脚した場合も浮上のチャンスになる。
いかにも派閥抗争の激しい銀行という業界を象徴するかのような話だ。
入社から数年、20代そこそこで将来性を判断するという厳しい業界。しかも、端から見ていると旧態依然とした古い体質の世界だ。
だからこそ「やられたらやり返す。倍返しだ!」と啖呵を切る半沢には、胸がすく気分になる。
果たして半沢の復讐劇はどこまで行くのか。今後も楽しみだ。
http://news.infoseek.co.jp/article/davinci_2592
赤裸々な内幕劇に「ホントに銀行ってこんななの?」と驚きながら観ている人も多いようだ。
たとえば第1話では、出世頭だった半沢と同期の男性が、ストレスから病気を患い“出向という名の島流し”に。
「一度失敗すると、やり直せないのがバンカー」とシビアな世界であることを強調していたが、じつはこれ、実際も同じであるらしい。
まず、社員に対する厳しい目は、入社前から向けられている。
元銀行員である著者がまとめた『銀行員のキミョーな世界 なぜ行内事情を押しつけるのか?』(津田倫男/中央公論新社)によると「入行時に密かに“幹部候補生”“将来の見極め対象”“定数確保要員”の選別がなされている」という。
いわば入社前から銀行員人生はほとんど決まっているのだ。
しかも銀行側は、入行から3年のあいだに3割が辞めることを見込んでいるため、入行当初から「本格的な淘汰が始まっている」 状態なのである。
銀行に自分が期待されているか否かは簡単にわかる。最初の配属先が「本部や大都市の大型店」であれば、“まずまず”以上の評価が下されているということ。ここで2~3年働き、評価を維持した場合は2店目が本部や海外、あるいは最初の配属先より規模の大きい支店へと移る。
逆に、1店目も2店目もさほど重要ではない支店に配属されるということは、自分が出世コースに乗っていないという意味。
それゆえ最初の配属先や2店目が終わるころには、辞める若手が増加するそう。
つまり銀行は「自主退職を見込んで転勤」させているわけだ。
ドラマでも描かれていたが、この本でも「銀行では一発逆転はない」と著者は綴っているように、敗者復活することはほぼ絶望的だ。
しかし“例外”もある。それは「銀行の上層部あるいは重要な取引先と縁があり、婿になる場合」だ。
「昭和か!」とツッコミを入れたくなるが、銀行には縁談が多いそうで、逆玉により「その人に対する銀行の評価が変わることがある」 とのこと。また、自分を低く評価した上司が失脚した場合も浮上のチャンスになる。
いかにも派閥抗争の激しい銀行という業界を象徴するかのような話だ。
入社から数年、20代そこそこで将来性を判断するという厳しい業界。しかも、端から見ていると旧態依然とした古い体質の世界だ。
だからこそ「やられたらやり返す。倍返しだ!」と啖呵を切る半沢には、胸がすく気分になる。
果たして半沢の復讐劇はどこまで行くのか。今後も楽しみだ。
http://news.infoseek.co.jp/article/davinci_2592
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1375270548/
14: 名刺は切らしておりまして[sage] 2013/07/31(水) 21:17:21.56 ID:yOFxCuWI
同期が殆ど残らない業界
7: 名刺は切らしておりまして[sage] 2013/07/31(水) 20:52:53.15 ID:nRGZ5Kz6
店内検査で本部側があんな風にファイル投げつけたりするの?
8: 名刺は切らしておりまして[] 2013/07/31(水) 20:57:59.79 ID:+zzErTdU
公務員もそうだぞw
12: 名刺は切らしておりまして[] 2013/07/31(水) 21:02:38.69 ID:ztV4jQpc
>>8
はぁ?
民間企業をなめてるの?お前
はぁ?
民間企業をなめてるの?お前
89: 名刺は切らしておりまして[sage] 2013/08/01(木) 07:29:26.00 ID:1mBuxywb
>>12
公務員はクビがないからパワハラしまくりだよ
決裁文書を決裁箱ごと投げつけるヤツすらいる
公務員はクビがないからパワハラしまくりだよ
決裁文書を決裁箱ごと投げつけるヤツすらいる
270: 名刺は切らしておりまして[sage] 2013/08/04(日) 00:15:42.64 ID:DbdVJa6b
>>12
公務員でも一種キャリアの官僚はあれ以上。
銀行組織は官僚組織の劣化コピー。
公務員でも一種キャリアの官僚はあれ以上。
銀行組織は官僚組織の劣化コピー。
77: 名刺は切らしておりまして[sage] 2013/08/01(木) 01:46:35.21 ID:xqvVf1+K
安定したとこはこういう人事関係で陰湿なことが行われてる。
23: 名刺は切らしておりまして[sage] 2013/07/31(水) 21:29:50.02 ID:iQZmT3SX
なんか日本の銀行もガラパゴスで
経済成長の妨げの気がするな。
とはいえ、借入でお世話になっているけどさ。
経済成長の妨げの気がするな。
とはいえ、借入でお世話になっているけどさ。
29: 名刺は切らしておりまして[] 2013/07/31(水) 21:56:03.39 ID:F6Lw9ocK
外資系証券会社に勤めたらそんなん甘っちょろい。
俺は内部のゴタゴタに巻き込まれるのにうんざりして独立したパターン。
俺は内部のゴタゴタに巻き込まれるのにうんざりして独立したパターン。
31: 名刺は切らしておりまして[sage] 2013/07/31(水) 22:04:44.35 ID:TNSN0nvk
ホント高学歴で銀行や証券会社に就職する奴の気がしれんわ
もっと他に給料よくて楽な職場有るだろうに
もっと他に給料よくて楽な職場有るだろうに
49: 名刺は切らしておりまして[] 2013/07/31(水) 23:18:09.05 ID:+gVdog4O
生々しいわ。貸しはがしで倉庫でクビを吊った社長とか本当にいたからな。
あと奥さん連中の会とか海外駐在の商社でも本当にあんな感じで序列があった。
あと奥さん連中の会とか海外駐在の商社でも本当にあんな感じで序列があった。
103: 名刺は切らしておりまして[sage] 2013/08/01(木) 09:39:04.33 ID:eNHZYV9C
俺は見てないけど、うちにくる銀行員はみんな見てるわ
主人公は誇張されてるけど他は銀行そのものなんだってなw
主人公は誇張されてるけど他は銀行そのものなんだってなw
105: 名刺は切らしておりまして[sage] 2013/08/01(木) 09:40:43.69 ID:z6NzNhFW
>>103
オーバーな演出で誇張されてるし、主人公の行動はファンタジーだけど
銀行の本質的なところは適確に押さえてるから評価されてるんだろうな
オーバーな演出で誇張されてるし、主人公の行動はファンタジーだけど
銀行の本質的なところは適確に押さえてるから評価されてるんだろうな
4: 名刺は切らしておりまして[] 2013/07/31(水) 20:48:14.35 ID:uWPNFKyl
堺はもちろん良くて香川がまたいい味だしてんだよ
毎週待ち遠しいわ
毎週待ち遠しいわ
57: 名刺は切らしておりまして[] 2013/07/31(水) 23:58:27.02 ID:k02GHYmq
>>4
日本じゃ悪役は香川が頂点だよな
日本じゃ悪役は香川が頂点だよな
17: 名刺は切らしておりまして[] 2013/07/31(水) 21:20:40.98 ID:A9xEyQvV
現実社会で「やられたらやり返す。倍返しだ!」という啖呵を実際に切ると存在抹消だけどな
26: 名刺は切らしておりまして[sage] 2013/07/31(水) 21:42:30.21 ID:wAfKNfqd
>>17
そこは誰でも胸に秘めておくものだから
そこは誰でも胸に秘めておくものだから
42: 名刺は切らしておりまして[] 2013/07/31(水) 22:46:06.64 ID:wNu6M38K
銀行員て若禿げの人が多いよね。
156: 名刺は切らしておりまして[sage] 2013/08/01(木) 14:52:15.44 ID:iSW0X5br
>>42
笑わせるな 倍植毛だ!
笑わせるな 倍植毛だ!
178: 名刺は切らしておりまして[] 2013/08/02(金) 08:40:55.44 ID:thW4ui5z
>>156笑
おすすめ記事!
新着記事!
- コメントがありません
コメント
前の記事|次の記事
他サイト新着記事