1: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★[sage] 2014/02/16(日) 18:05:30.74 ID:???0
★卓上四季  大王の目覚め

<奈落の海のはるか奥底にいにしえより/夢みることも侵されることもなく/クラーケンが眠る>。

19世紀英国の詩人テニスンが、少年時代に書いた詩の一節という

▼ここに出てくる<クラーケン>とは、北欧ノルウェーの海に潜むという伝説の怪獣。
海面にその背を現せば、まるで島のよう。吐き出す液は海を黒く染め尽くすと伝えられるところから、正体は巨大なイカやタコとの説もある

▼昨年話題となり、今年になっても日本海各地で漁網にかかっている「ダイオウイカ」は、クラーケンの有力モデルでもある。それにしてもなぜ、謎の深海生物といわれてきた “イカの大王”が、こうもたびたび姿を現すようになったのか

▼大量に捕獲されるイカの群れに特攻隊員としての自らの戦争体験を重ね、平和への思索を深めた在野の哲学者に、波多野一郎(1922~69年)がいる

▼<開発や搾取の対象としている相手が自分と同じ実存であることを忘れるとき、無慈悲が支配する戦場とよく似た絶望が広がっていく>。宗教学者中沢新一さんは、波多野の戦争観をそう解説する(「イカの哲学」集英社新書)

▼ダイオウイカの出没は、海水温の変化で説明されているようだが、それだけか。“大王の目覚め”は、人類の無遠慮な環境破壊への抗議、あるいは、危機をあおり和解を模索しない国家エゴへの警告―にも思えてくる。2014・2・16

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/fourseasons/521505.html



4: 名無しさん@13周年[sage] 2014/02/16(日) 18:06:07.84 ID:xn2UCLhv0
狂ってる



http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392541530/


7: 名無しさん@13周年[] 2014/02/16(日) 18:06:54.60 ID:3GizqkqS0
この新聞大丈夫か、基地外っぷりが半端ないんだがwwwww



53: 名無しさん@13周年[sage] 2014/02/16(日) 18:10:58.17 ID:OcSEo/ks0
>>1
安定のキチガイ



9: 名無しさん@13周年[sage] 2014/02/16(日) 18:07:14.32 ID:eeXb3UFXi
言ってる事がよく分からない



11: 名無しさん@13周年[] 2014/02/16(日) 18:07:18.73 ID:R58q3icK0
お、おう…



15: 名無しさん@13周年[sage] 2014/02/16(日) 18:07:42.15 ID:zWtcbMdM0
記事がオカルト雑誌ムーかと思う内容w



31: 名無しさん@13周年[] 2014/02/16(日) 18:08:53.93 ID:lYUS/NOeP
ムーの記事かと思ったぞw

まあ、道新なら大して変わらんか。




49: 名無しさん@13周年[sage] 2014/02/16(日) 18:10:09.37 ID:R7oAHeng0
>>31
そりゃムーに失礼だわ




24: 名無しさん@13周年[sage] 2014/02/16(日) 18:08:19.22 ID:Q3zj6T3zP
ごめんなさい。この子可哀想な子なんです。



21: 名無しさん@13周年[sage] 2014/02/16(日) 18:08:02.77 ID:X/Au11/W0
さかなクンが全て答えを出しただろうに。毎年上がってるって。別に驚くところじゃないって。

関係ない話と無理矢理こじつけるなっつーの 反日新聞!



81: 名無しさん@13周年[sage] 2014/02/16(日) 18:12:50.74 ID:DL0pjK5A0
なぜダイオウイカが次々に水揚げさるのかというニュースで、各専門家が海流の変化や地震の前兆などの説を唱える中、

さかなクン「ブームだから(実はこれまでもよく水揚げされていたが食べられないので漁師が捨てていただけ)」




116: 名無しさん@13周年[sage] 2014/02/16(日) 18:15:17.62 ID:kLs0PfZw0
>>81
さかなクンさん流石!




82: 名無しさん@13周年[] 2014/02/16(日) 18:12:54.09 ID:k2BKlojD0
人類の無遠慮な環境破壊への抗議←?
危機をあおり和解を模索しない国家エゴへの警告←??????????



35: 名無しさん@13周年[sage] 2014/02/16(日) 18:09:19.00 ID:0Rar5Btd0
この新聞屋いつ潰れるの?



36: 名無しさん@13周年[] 2014/02/16(日) 18:09:23.24 ID:aOMU9KnA0
最近の神の使いはカラスではなくイカなのか



37: 名無しさん@13周年[] 2014/02/16(日) 18:09:25.29 ID:yVsGgX2M0
北海道新聞は毒電波出しすぎだろ



38: 名無しさん@13周年[sage] 2014/02/16(日) 18:09:25.53 ID:NyLVAFH30
科学的根拠が0で笑える



50: 名無しさん@13周年[] 2014/02/16(日) 18:10:10.82 ID:owWzHHRAP
書き手は多分ノストラダムス直撃世代
アンゴルモアとかつぶやくと目の色を変える



40: 名無しさん@13周年[] 2014/02/16(日) 18:09:30.76 ID:rQidtY7Y0
アンゴルモアの大王イカかよw



42: 名無しさん@13周年[sage] 2014/02/16(日) 18:09:36.24 ID:65xaZg3K0
ポエムで遊んで記事にするなら北海道詩集に改名しろ
なにが新聞だ馬鹿じゃねぇの



55: 名無しさん@13周年[] 2014/02/16(日) 18:11:08.81 ID:+2Yp6o200
天変地異は人類への戒めって原始人と同じ発想だな



90: 名無しさん@13周年[sage] 2014/02/16(日) 18:13:27.64 ID:Lnhe5+JL0
酷い有様だな
なんか北海道民に同情してきた



22: 名無しさん@13周年[] 2014/02/16(日) 18:08:09.33 ID:w6jibPL60
>危機をあおり
も「アオリイカ」とかかってるのかな




39: 名無しさん@13周年[] 2014/02/16(日) 18:09:26.07 ID:cELqH2wXO
>>22
クソッ、こんなので……



このエントリーをはてなブックマークに追加
おすすめ記事!

新着記事!
    コメント
  • 1 :
    2014-02-16 21:24:27
    ▼大量に捕獲されるイカの群れに特攻隊員としての自らの戦争体験を重ね、平和への思索を深めた在野の哲学者に、波多野一郎(1922~69年)がいる
     ↑
    平和を望む日本人の事だな。



    ▼<開発や搾取の対象としている相手が自分と同じ実存であることを忘れるとき、無慈悲が支配する戦場とよく似た絶望が広がっていく>。宗教学者中沢新一さんは、波多野の戦争観をそう解説する(「イカの哲学」集英社新書)
      ↑
    無慈悲な北朝鮮の事だな。



    ▼ダイオウイカの出没は、海水温の変化で説明されているようだが、それだけか。“大王の目覚め”は、人類の無遠慮な環境破壊への抗議、あるいは、危機をあおり和解を模索しない国家エゴへの警告―にも思えてくる。2014・2・16
      ↑
    和解を模索しない下朝鮮の事だな。
  • 2 :
    2014-02-16 21:40:53
    新聞・・・なのか?
    こんなんがまかり通ってるから学力とか低いんじゃね
  • 3 :
    2014-02-16 22:00:31
    お薬の時間ですよ
  • 4 :
    2014-02-17 01:35:23
    天変地異は時の権力に徳がないせいで起こるのです



    ・・・って北海道はいまだ中世なのかー
  • 5 :
    2014-02-17 10:18:31
    >19世紀英国の詩人テニスンが、少年時代に書いた詩の一節という

    遠まわしな光の戦士リスペクトかい?
    幼少時のポエムには真実が宿る、昔の詩人がそれを証明してるってな具合に

    ともあれ、さすが北海道としか言い様がないわ
    アレ系NGOののさばり具合は東京や大阪よりよっぽどヤバいからな
コメントする
名前
コメント

他サイト新着記事

最新記事

人気記事

最新コメント

カテゴリー別アーカイブ

月別アーカイブ

Ads

気になる記事