1: ソマリ(愛知県)[] 2013/03/30(土) 12:00:15.54 ID:WnfXLB5qP BE:2107328494-PLT(15001) ポイント特典
 Androidにも“服が透けるアプリ”が登場した。iPhone版の“服が透けるアプリ”と違って、Android版は明確なワンクリック詐欺目的となっている。
 セキュリティ企業・シマンテック社のレポートによれば、「服が透ける」ことを謳うAndroidアプリが登場している。しかも、このアプリはスパム機能を兼ね備えており、端末のアドレス帳にアクセスして、勝手にSMSでスパムメッセージを送りまくるという。

 その結果、あなたのところにも、友人のアドレスから「このアプリ服透けるよ」「Androidなら入れてみ」といったメッセージが届くかもしれない。

うっかりこのメッセージを信用して、記載されているURLにアクセスすると、「Infrared X-Ray」というアプリの紹介文が表示される。そこにはこんなことが書かれている。

「服が透けるカメラアプリ」「服が透けて写る! 赤外線機能搭載カメラアプリ」「【Infrared X-Ray】は、なんと洋服が透けて見えちゃう夢のようなアプリ!」「GooglePlayでは一時、問題となって削除されてしまった問題作がなんと復活」

「僕はアプリ発表当日にダウンロードしたんですけど、アプリの進化はここまできたかーと衝撃を受けましたね!」「写メ撮影してくれた女の子もこの通りスッケスケですね(笑)」

「今回、撮影を協力してくれた子たちもこのアプリには驚いておりましてかなりノリノリで、こんな格好やあんな格好まで……(笑)」

 もちろん、このアプリに“服が透ける”機能など備わっていない。アプリをインストールして実行しても、アドレス帳の情報を盗み取られるだけだ。さらに、中指を立てた男の写真が表示されて、「このスケベ野郎!」と罵倒されるというオマケ(?)まで付いている。

 さらに、ワンクリック詐欺サイトに誘導されることもあるという。勝手にアダルトサイトにアクセスしたかと思うと、気づけば“登録完了”となり、2万9000円もの利用代金を請求される。

スケベ心から“服が透けるアプリ”に手を出した結果、ワンクリック詐欺に遭うという最悪の結末が待っているのである。

>>2以降へ続く

http://biz-journal.jp/2013/03/post_1799.html



4: ソマリ(愛知県)[sage] 2013/03/30(土) 12:03:02.92 ID:WnfXLB5qP BE:936591528-PLT(15001)
>>1

続き

一方、“服が透けるアプリ”ということで言えば、2012年6月にはiPhone版のアプリが登場して話題となった。こちらはありふれたカメラアプリなのだが、服が透けて見えるかのように受け取られかねない宣伝文句で、170円で売られていた(現在は350円)。

しかし、実際には服が透けないということでレビュー欄には怒りのコメントが殺到した。


 iPhone版に続いてAndroid版も登場した“服が透けるアプリ”。内容は違うけれども、スケベ心を利用して結果的に金銭的な利益を得ているという意味では同じである。謳い文句に引っかからないように気をつけたいところだ。

おわり



http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1364612415/


2: 斑(catv?)[] 2013/03/30(土) 12:00:55.33 ID:t6KDzgfk0
騙されるほうも騙されるほうだが。。。。。



6: ピクシーボブ(WiMAX)[sage] 2013/03/30(土) 12:03:58.73 ID:DppU0GBB0
アホすぎ



3: ノルウェージャンフォレストキャット (東京都)[] 2013/03/30(土) 12:02:22.96 ID:H7wC5JrT0
日本は変態が多いからたくさん釣れるね



8: ヨーロッパヤマネコ(岩手県)[] 2013/03/30(土) 12:08:06.06 ID:BNU5sMhL0
エロの怒り怖いね



10: キジトラ(愛知県)[] 2013/03/30(土) 12:10:08.02 ID:j5h8oGkf0
> しかし、実際には服が透けないということでレビュー欄には怒りのコメントが殺到した。

アホやろwwwww



13: イエネコ(dion軍)[sage] 2013/03/30(土) 12:13:32.94 ID:zITf+imD0
こんなのに騙される人って…
ある意味幸せなんだろうな



15: ジャガー(神奈川県)[] 2013/03/30(土) 12:16:57.59 ID:79kcrwsi0
なぜだまされるのか??



27: ユキヒョウ(神奈川県)[] 2013/03/30(土) 12:28:00.45 ID:5PM+drqA0
これって手の骨が透けて見えるってジョークアプリみたいなモノか?




30: ソマリ(神奈川県)[] 2013/03/30(土) 12:30:13.04 ID:hSY5EuwTP
>>27
個人情報抜くからスパイウェアだな。当然ジョークウェアよりたちが悪い




12: ギコ(関東地方)[] 2013/03/30(土) 12:13:22.97 ID:Xc9BYpWkO
携帯画面でソーラー発電も有ったろw




17: ソマリ(神奈川県)[] 2013/03/30(土) 12:17:12.54 ID:hSY5EuwTP
>>12
あったな。もろマルウェアだったはず




33: ヨーロッパヤマネコ(公衆)[] 2013/03/30(土) 12:33:21.69 ID:LWr4HMyD0
最近猫も杓子もスマートフォンだから

ガラケのメールすらろくに使えなかったレベルのおっさんとかがスマートフォンにしてっからね
そんでこういうのに引っかかる



40: ソマリ(庭)[] 2013/03/30(土) 12:51:04.29 ID:MfyCxs6wP
電子レンジでiPhone充電出来るよってデマに騙される奴がいるくらいだからな
世の中は想像もつかないようなバカが存在している



68: ヒョウ(千葉県)[] 2013/03/30(土) 15:06:03.46 ID:89WVa71b0
服が透けるメガネなみに嘘くせえ
でも実際できるらしいなレントゲンの手法で




77: バリニーズ(空)[] 2013/03/30(土) 15:27:59.64 ID:lTDU5KXI0
>>68
レントゲンなら確かに服は透けるな
肉も透けるけど




42: サイベリアン(埼玉県)[] 2013/03/30(土) 12:52:55.33 ID:JWrq5ZSZ0
雑誌の広告じゃねーんだから




51: シンガプーラ(チベット自治区)[sage] 2013/03/30(土) 13:26:53.93 ID:KY9Bkjr/0
>>42
人間全然進化しないよな




92: コーニッシュレック(沖縄県)[sage] 2013/03/30(土) 18:43:08.39 ID:o7qK2yqe0
厨房の頃は雑誌の広告に乗ってた服が透けて見えるサングラスを買おうかと本気で悩んだよな



45: スナドリネコ(大阪府)[] 2013/03/30(土) 13:06:41.17 ID:EjHOL7Ne0
電話帳誰もいないからノーリスク服透けww


このエントリーをはてなブックマークに追加
おすすめ記事!

新着記事!
    コメント
  • コメントがありません
コメントする
名前
コメント

他サイト新着記事

最新記事

人気記事

最新コメント

カテゴリー別アーカイブ

月別アーカイブ

Ads

気になる記事