1: ギコ(徳島県)[] 2013/04/01(月) 14:37:27.23 ID:sx4FaC2y0 BE:840165326-PLT(12122) ポイント特典
会社の中の英語化を進めているネット通販大手「楽天」の入社式は、すべて英語で進められ、三木谷浩史社長が「ダイナミックで変化のスピードが速く競争が激しい時代に、努力を惜しまない姿勢を忘れないようにしてほしい」と新入社員を激励しました。

楽天は、ネット通販などの事業の国際化を進めるため、3年前から会社の中のやり取りを英語で行うようにしており、新入社員には高い英語力が求められています。
1日の入社式の進行もすべて英語で行われ、三木谷社長は「すべてがダイナミックで変化のスピードが速く競争も激しいなかで、積極的に学び努力を惜しまない姿勢を忘れないようにしてほしい」と新入社員を激励しました。
また、新入社員代表の折口博志さんが「日本から世界を目指す会社としての歴史を築き、新たな価値を作り出していけるよう努力していきたい」と抱負を英語で述べました。
楽天は外国人の採用も積極的に進めており、ことしの新入社員300人余りのうち、中国やフランスなど外国籍の新入社員は42人と、13%余りを占めています。
新入社員でスイス国籍の女性は「ビジョンがはっきりしていておもしろい会社だと思い、入社しました。
事業の国際化に貢献できるよう力を発揮していきたい」と話していました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130401/k10013587831000.html



18: ロシアンブルー(大阪府)[] 2013/04/01(月) 14:45:06.16 ID:CcLUEzpq0
みなさんグローバルなオポチュニティな人材なんでしょうね



http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1364794647/


7: バーマン(埼玉県)[] 2013/04/01(月) 14:40:38.43 ID:jRR6qp/L0
【悲報】だろこれ



44: マンクス(埼玉県)[] 2013/04/01(月) 15:00:30.37 ID:M31ka9mP0
大事なことなので日本語で説明させていたします




72: サバトラ(韓国)[] 2013/04/01(月) 15:25:58.89 ID:/ZwytzAz0
>>44
その楽天理論で考えると大して重要でも無いってことか




39: セルカークレックス(大阪府)[] 2013/04/01(月) 14:56:54.72 ID:qyJXfkKJ0
楽天ってグロ-バル展開してたっけ?w
グロ-バルを謳うなら世界で勝ってから言えよ



54: マンクス(東京都)[] 2013/04/01(月) 15:07:42.62 ID:8BPyshRu0
楽天でインターナショナルな業務ってほとんど無くね?



20: ソマリ(空)[sage] 2013/04/01(月) 14:45:29.22 ID:jM7JQaWl0
そもそも国内でAmazonに負けそうな勢いなのにグローバル化とか
頭おかしいんじゃねw



38: サーバル(チベット自治区)[] 2013/04/01(月) 14:56:45.59 ID:xEL1fUSu0
とりあえず国内でamazonのシェアを上回るよう努力するところから始めてくれ



21: マーブルキャット(dion軍)[] 2013/04/01(月) 14:45:32.74 ID:A0QqCAqz0
エイプリルネタかと思ったらガチだった



79: スフィンクス(山口県)[sage] 2013/04/01(月) 15:30:51.12 ID:Esf9Zq7m0
英語でやるメリットってなに?




80: ターキッシュバン(新疆ウイグル自治区)[sage] 2013/04/01(月) 15:32:33.19 ID:hVwQcPgm0
>>79
外国人の社員が雇える




36: ハバナブラウン(千葉県【14:43 千葉県震度2】)[sage] 2013/04/01(月) 14:55:20.98 ID:iyQB5rua0
楽天って全部英語なんだろ?
外国人社員にすれば人件費抑えられるしよかったね
彼らは耐えられないと思うけど(´・ω・`)



55: ペルシャ(茸)[sage] 2013/04/01(月) 15:08:16.54 ID:CQJyz
楽天の離職率は異常

知り合いの中国人が新卒半年で辞めてた



64: コラット(愛知県)[] 2013/04/01(月) 15:13:29.50 ID:day22Pyj0
こんなことやってるからサービスが悪いんだよ



63: スコティッシュフォールド(チベット自治区)[] 2013/04/01(月) 15:12:33.82 ID:L1PUmU610
競争の激しい時代に社内で英語使って考え出した策が、カードのポイントばら撒きなの?



59: コドコド(埼玉県)[] 2013/04/01(月) 15:09:01.22 ID:R5p+jtaD0
商社なら分かるけどさ
小売が何やってんだろ



108: ボンベイ(茸)[] 2013/04/01(月) 16:39:50.96 ID:ncjMRcjmP
日本人同士は日本語
外国人が混ざる場合は英語
じゃあかんのか?うち外資だけどそうしてる



112: 黒トラ(会社)[sage] 2013/04/01(月) 16:54:37.58 ID:G1s3Z/vc0
海外担当と役員だけでいいと思うんだけどね、現状の楽天の業態だと



101: 白黒(栃木県)[] 2013/04/01(月) 16:27:58.07 ID:ni9l/2K00
英語は必要だと言う話には賛成できるし同意できるのに
こういうのを見ると滑稽に見えるのは何故なんだろう




107: ヤマネコ(栃木県)[sage] 2013/04/01(月) 16:34:31.59 ID:2IWku/V50
>>101
ジャパネットたかたがやってるならそこまで滑稽に見えないんじゃないだろうか
やはり楽天がやってるというところが大きい気がする




106: 三毛(関東・甲信越)[] 2013/04/01(月) 16:31:26.06 ID:JxjBCbcpO
英語使えば何とかなると思ってるなら、楽天的と言わざるを得ない


このエントリーをはてなブックマークに追加
おすすめ記事!

新着記事!
    コメント
  • 1 :
    2013-04-02 12:17:15
    まず社長の英語力を石川遼君とどちらが上かで判断すれば
コメントする
名前
コメント

他サイト新着記事

最新記事

人気記事

最新コメント

カテゴリー別アーカイブ

月別アーカイブ

Ads

気になる記事